ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みやぎ川崎SPRING > SPRING通信 > イベントレポート > 編み物ワークショップが 開催されました!

編み物ワークショップが 開催されました!

更新日:2019年5月24日更新

あっという間に5月も終わろうとしていますが・・・
さかのぼって、4月11日(木曜日)と21(日曜日)の編み物ワークショップの様子をお伝えします(^^)

講師は菅原富江さんの写真

講師は菅原富江さん(関連記事)<外部リンク>。2018年に空き家バンクを利用して、福島県から
川崎町に移住されました。廃業されたご実家のニット工場の残糸を活用し、
『富毛糸』<外部リンク>としてオリジナルの毛糸玉やニット小物などを制作・販売されています。

ワークショップの様子1

今までもご自身で編み物教室を開催されていたそうですが、
今回は川崎町に移住されてから初めての編み物教室。
テーマは、「色とりどりの毛糸とカギ棒で作る世界にひとつのコースター」。
2日間とも町内外からたくさんの方にご参加いただきました!

ワークショップの様子2

まずは約100種類の毛糸の中から10種類ほど選んで、自分だけの糸を作ります。
この糸を入れるとこんな雰囲気になる、この糸は編み目が均一じゃなくてもそれが
逆にいい雰囲気になるので初心者におすすめ、などなどアドバイスしてもらいながら、
皆さん楽しそうに選ばれていました。糸が決まったら、ひたすらぐるぐる巻いていきます・・・

糸玉の写真

糸玉の完成です!

ワークショップの様子3

編み物経験者の方はここからコースター制作に、初心者の方はカギ棒の使い方から
教えてもらいます。「アンテナを張るようにピンと」「この指でブレーキをかけます」など、
富江さんならではのわかりやすい言葉で説明されていました。
リラックスして、手を柔らかく使うことがコツのようです。

ワークショップの様子4

お話しながら、みなさん楽しそうに編みすすめていました。町内の方同士でも、
初めて顔を合わせる方も多く、いい交流の機会になったようです♪

完成したコースターや鍋敷き

2時間経つ頃には、編み物経験者の方はコースター数枚が完成、大きくして鍋敷きを
作られた方もいました。初めての方も先生のサポートで完成品を持ち帰ることができました。
皆さんそれぞれの個性が光る作品ができ、「楽しかった」「また参加したい」という
お声が多かったです。
講師の富江さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

~富毛糸 出店情報~

5月26日(日曜日)アースデイ東北<外部リンク>

場所

仙台市 錦町公園

「地球について考える」をテーマに、おいしいフード、かわいい雑貨、すてきなライブ、
楽しいワークショップ…はもちろんのこと、さらに進化した、学びの深い
イベントを目指し開催されます!
皆さん、ぜひ遊びに行ってみてください(^^)